むし歯菌と呼ばれているミュータンス菌という細菌が出す酸によって歯が溶かされて起こるのがむし歯です。
細菌が原因ですから、実は風邪などと同じ感染症です。
むし歯菌の活動は食事の直後から活発になり、炭水化物などから栄養を摂取して酸の放出を始めます。
そのまま時間が経過していくと、お口の中は酸性になり、歯が溶け始めます。
この作用を“脱灰”と言います。言わば、細菌による『歯の破壊行動』です。
しばらくすると、唾液が持つ洗浄能力によって酸が中和され、お口の中も酸性から中性に変化してきます。
そして、唾液中のカルシウムやリンなどが歯の表面に沈着し、歯の修復が始まります。
この作用を“再石灰化”と言います。言わば、身体による『歯の修復行動』です。
むし歯はこの脱灰と再石灰化のバランスが崩れて、むし歯菌の活動が優勢になってしまった時に起きる病気です。
「食後に歯をみがこう」とか「プラークコントロールをしましょう」と言われるのは、細菌の活動を抑えるために、お口の中をキレイに保つことが大切だからなのです。